保存治療

一般歯科

保存治療で扱っている症状は以下のとおりです。

虫歯の段階

  • C1
    エナメル質がおかされ、小さな黒い穴があきます。ほとんどの場合、痛みの症状はありません。
  • C2
    象牙質まで虫歯が進行します。痛みの自覚症状が出てくる場合もあります。
  • C3
    虫歯が歯髄(神経)まで進行します。炎症を起こし、激しい痛みが出る場合があります。
  • C4
    歯は歯根だけの状態になります。ただし、歯髄が死んでいるため、痛みを感じることはありません。

虫歯の治療法

  • C1~C2(初期段階)の治療法
    歯の神経を保存する方向で治療を行います。虫歯の部分を削り、修復材を詰めたり、冠を被せたりします。
    虫歯が歯の神経近くまで進行していたり、歯が折れて神経が露出していたりする場合は、薬剤やレーザーなどを使い神経を保存します。当院では新しい技術を駆使し、大きい虫歯の場合でもなるべく神経を残す努力をしています。
  • C3~C4(虫歯が神経まで達している場合)の治療法
    虫歯菌が歯の神経まで入り込んで痛む場合や、歯の根元が細菌感染によって腫れたり痛んだりする場合も、なるべく抜歯を避ける治療を行います。根の中の感染物質を除去して薬剤で消炎した後、充填材で密閉してきれいな状態にします。
    歯の神経の治療後は支台をつくり、型取りをして冠を被せます。

保存治療

保存治療とは

保存治療とは

歯は、お口の機能(食べる、味わう、話すなど)を円滑に行うためにとても大切です。保存治療は、大切な歯を抜くことなく、保存し、機能させていくことを目的としています。
当診療所では、接着等の技術を常に研究し、できる限り歯を削らずに保存し、審美的にも良好な治療を心がけています。う蝕(虫歯)を放置すると歯が動いたり、舌が引っかかったりしてうまく噛めなくなり、様々な機能障害や重篤な病気を引き起こす可能性があります。そのため早期発見、早期治療が大切です。症状がなくても定期的な検診が重要ですので、気軽にご相談ください。

う蝕(虫歯)の治療について

歯の保存には、う蝕の予防が重要ですが、う蝕ができた場合には治療が必要になります。

治療は進行の程度によって以下のように分けられます。

う蝕の段階

歯の保存には、虫歯の予防が最も重要ですが、う蝕の治療は進行の程度によって以下に分けられます。

C1 C2 C3 C4
C1 C2 C3 C4
エナメル質が破壊され、小さな黒い穴があきます。 象牙質までう蝕(虫歯)は進行し、痛みの自覚症状が出てきます。 歯随(歯の神経)まで進行し、炎症(歯髄炎)が起き、痛みが出てきます。 歯は歯根だけの状態となり、歯髄が死ぬことで一時的に痛みは感じなくなります。

歯の保存には、虫歯の予防が最も重要ですが、う蝕の治療は進行の程度によって以下に分けられます。

う蝕(虫歯)の進行

う蝕(虫歯)から歯髄(歯の神経)を保護する(C1~C2の治療法)

C1でエナメル質のみに欠損が認められる場合は、コンポジットレジン(合成樹脂の詰め物)による修復を行います。

C2ではコンポジットレジン(合成樹脂)、金属やセラミックの詰め物、冠などによる修復を行います。症状が無くても虫歯う蝕(虫歯)が深く歯髄(歯の神経)近くまで進行していたり、歯が折れて歯髄が露出した場合には、薬剤により歯髄の保護を試みます。当診療所では、虫歯(う蝕)が大きくてもできる限り歯髄を保存する努力をしています。しかし、歯髄保護を行った後に痛みや症状が現れた場合は歯髄を除去する治療が必要になる場合があります。

う蝕(虫歯)から歯髄(歯の神経)を保護する(C1~C2の治療法)
修復前

歯と歯の間にう蝕(虫歯)があります

う蝕を除去し,窩洞形成

う蝕を除去し、窩洞形成

コンポジットレジン充填

コンポジットレジン充填

メタルインレー1

う蝕を除去し、窩洞形成後

メタルインレー2

メタルインレー修復を行ったところ

歯髄(歯の神経)の除去療法、感染根管治療(C3~C4の治療法)

う蝕(虫歯)の原因菌が歯髄(歯の神経)まで入り込んで痛んだり、歯の根元の歯肉が細菌感染により腫れたり膿みがでた場合、根の中をきれいにする治療(根管治療)をすることで歯を抜かないようにする治療です。

歯の根の中の感染物質を除去し消毒し、炎症が収まった後、充填材で密閉しきれいな状態にします。その後は、歯の状況に応じてコア(土台)を入れた後、型取りをして冠をかぶせ、治療を終えます。

1.根管清掃 2.根管消毒 3.根管充填 4.補綴
1.根管清掃 2.根管消毒 3.根管充填 4.補綴
細い器具を用いて機械的に根管内(歯の根の中)の清掃を行います。 薬剤による科学的な根管内の消毒を行います。(数回の消毒が必要) 緊密に充填材を根の先まで詰めることにより根の中での感染を防止します。 根管治療後、冠や詰め物などにより歯質を守ります。